
静岡大学人文社会科学部 社会地域連携活性化経費助成事業
大學で、浪曲!
ほとばしる浪花節!
静岡大学人文社会科学部言語文化学科では、学部長裁量経費を活用し、学内はもとより、地域の皆さんにも京劇、江戸手妻、琵琶など、滅多に体験できない伝統芸能講座・講演を開催してきました。
今回は、満を持して、浪花節(浪曲)の登場です。昨年の琵琶を含め、日本の伝統話芸の中でも、伴奏楽器を伴い、劇的要素の強い語り物芸は非常に古くからありますが、浪曲は近代に入ってから生まれ、爆発的に流行した演芸の王様です。
今回は、つい先日、豪華浪曲大会「大忠臣蔵」@浅草公会堂を国本武春師らとともに成功させたばかりの「若手」「女流」のトップランナー、玉川奈々福さん、浪曲三味線界の至宝、沢村豊子さんをお迎えして、浪曲初心者にもわかりやすいお話と実演を行います。
大学での公演でもあり、わかりやすく、楽しい演目を用意してくださっています。
難しいことは全くありません!
泣いて、笑って、浪曲の世界へ浸ってください!
![]() |
本サイトのPDF閲覧にはAdobeReader(無料) のダウンロードが必要です。 |
---|