
静岡大学・中日新聞連携講座
世界文化遺産富士山を考える
今年度のテーマは、
世界文化遺産「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」として認定された富士山をめぐる探求です。
富士山の自然、環境、景観を様々な分野から詳しく検討し、富士山をめぐる信仰・芸術の成立背景と意義を考えます。
▣プログラム
【第1回】2013.10.12(土)
「富士山 大自然への道案内」
講師:小山真人(静岡大学教育学部・防災総合センター教授)
【第2回】2013.11.9(土)
「文化遺産を育て守る富士山の自然」
講師:増澤武弘(静岡大学理学研究科特任教授・NPO法人静岡自然環境研究会理事長)
【第3回】2013.12.14(土)
「富士山の形と活動史」
講師:和田秀樹(静岡大学理学研究科教授)
【第4回】2014.1.11(土)
「眺める富士山~景観と表現~」
講師:小二田誠二(静岡大学人文社会科学部教授)
【第5回】2014.2.1(土)
「霊峰富士の宗教文化史」
講師:湯之上隆(静岡大学人文社会科学部教授)
![]() |
本サイトのPDF閲覧にはAdobeReader(無料) のダウンロードが必要です。 |
---|