
静岡大学・読売新聞連続市民講座2013
グローバル化の進展は、世界的な人の移動を加速させ、家族やコミュニケーションのあり方をはじめ、大きな社会構造の変化をもたらしました。
また震災をきっかけに、地球規模で自然環境にも注目されるようになりました。
グローバル化の中で、さまざまな変化に直面している現在の日本社会。
これからどのような社会を構築していけばいいのか、さまざまな側面から展望します。
▣プログラム
『終了』[第1回]2013.7.27(土)14:00~16:00
多文化共生社会に求められる異文化理解能力
講師:原沢伊都夫(静岡大学国際交流センター教授)
『終了』 [第2回]2013.8.31(土)14:00~16:00
次世代を産み育てる新しい社会に向かって~フランスとの比較~
講師:舩橋惠子(静岡大学人文社会科学部教授)
『終了』[第3回]2013.9.28(土)14:00~16:00
マントル掘削~地球規模の物質循環を探る~
講師:道林克禎(静岡大学大学院理学研究科地球科学専攻教授)
『終了』[第4回]2013.10.19(土)14:00~16:00
グローバル時代の「共同体」
講師:金明美(静岡大学大学院情報学研究科社会系情報学分野准教授)
『終了』[第5回]2013.11.30(土)14:00~16:00
「新しい公共」と地域づくり
講師:日詰一幸(静岡大学人文社会科学部法学科教授)
![]() |
本サイトのPDF閲覧にはAdobeReader(無料) のダウンロードが必要です。 |
---|