地域連携メールマガジン

2025年 08月 25日

地域連携メールマガジン「大地通信」vol.124

┌┐
└■大地通信~静岡大学 地域連携メールマガジンVol.124
 
 
   2025年8月25日発行 
 
⇒静大地域創造教育センターより、お知らせやイベント情報をお届けします。
https://www.lc.shizuoka.ac.jp/ からもご覧いただけます。
 
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
《 告知・募集 》
1.2025年度後学期 静岡大学市民開放授業
2. 静岡大学・読売新聞連続市民講座2025 
3. 静岡大学公開講座2025
 
※問合先のアドレスは、スパムメール防止のため表記を一部変更しています。
  メール送信の際は[at]を@に変更してください。
 
 
----------------------------------------------------------------------------
1.2025年度後学期 静岡大学市民開放授業
 
静岡大学市民開放授業は、静岡大学の学生が受講している正規の科目の一部を
一般市民の方に開放するものです。単位の認定はありませんが、入試なし、
受講資格不要、簡単な手続きで受講できます。正規学生と一緒に受講していただきますので、
若い世代の学生と交流を持ちながら学ぶことができます。
 
募集に先立ち、事前説明会を静岡大学静岡キャンパス・浜松キャンパスで開催します。
事前説明会は申込不要ですので、直接会場へお越しください。
事前説明会には参加しなくても、市民開放授業は受講できます。
また、募集要項・シラバスは部門HPにも掲載いたします(9月中旬予定)のでご参照ください。
 
<事前説明会日程>
2025年9月17日(水) 14:00~15:30
●静岡会場
静岡大学静岡キャンパス 事務局別館1階1A会議室(静岡市駿河区大谷836)
●浜松会場
静岡大学浜松キャンパス 附属図書館浜松分館(S-Port)3階会議室(浜松市中区城北3-5-1)
 
<募集内容>
【科目】
 静岡キャンパス 富士山学・発酵とサステナブルな地域社会・臨床心理学概論 など33科目
 浜松キャンパス 静岡県の防災・減災と原子力・心理と行動B・大規模自然災害の科学など4科目
【受講料】1科目9,700円(科目によって異なります)
【開講期間】2025年10月1日(水)~2026年2月3日(月)    
【申込期間】2025年10月1日(水)~10月15日(水)
 
【募集要項請求・問い合わせ】
静岡大学地域創造教育センター 市民開放授業担当
TEL  054-238-4817   FAX  054-238-4295
E-mail kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp
 
---------------------------------------------------------------------------
 
3.静岡大学・読売新聞連続市民講座2025
 
テーマ:時代と地域のチカラ【全5回】
 
【開催スケジュール】
●第1回:7月12日(土) ※※終了※※
「地域で起こすイノベーションとは」
講師:坪井 秀次(静岡大学グローバル共創科学部 准教授)
 
●第2回:8月2日(土) ※※終了※※
「放送メディアは「時代」とどう向き合ってきたか」
講師:丸山 友美(静岡大学 情報学部 准教授)    
 
●第3回:8月23日(土) ※※終了※※
「身近な公共施設の今後のあり方を考える」
講師:佐藤 正志(静岡大学教育学部・准教授)
 
●第4回:9月13日(土)
「住民自治の可能性を問う」
講師:内山 智尋(静岡大学未来社会デザイン機構 准教授)
概要:少子高齢化、人間関係の希薄化、地域力の衰退、生活基盤の弱体化など、様々な課題が私たちの生活に影響を及ぼしています。本講座では、生きにくい社会をどう豊かにしていけるか、地域福祉政策の変遷や事例紹介等を通じて「住民自治」の意義や可能性を探ります。
 
●第5回:10月4日(土)
「戦後の静岡県における就職と労働」
講師:長谷川 達朗(静岡大学人文社会科学部 講師)
概要:高校や大学から就職する時、本人がそれまで重ねてきた努力が「結果」として現れる。このような考え方が、いまの社会の常識です。しかし、こうした社会の仕組みは、いつ当たり前になったのでしょうか。静岡の戦後史から考えたいと思います。
 
 
【受講料】無料
【時 間】14:00~16:00
【会 場】あざれあ(静岡県男女共同参画センター)6F大ホール
※昨年と開催階が異なりますのでお気を付けください
【定 員】各回250名 ※先着順
【申込方法】部門ホームページの申込フォームからお申込みください(先着順)。
ウェブ:https://www.lc.shizuoka.ac.jp/event004202.html
※参加希望日、氏名(フリガナ)、メールアドレス、郵便番号、住所、電話番号、参加希望回を入力してください。
【問合せ】
静岡大学 地域創造教育センター 地域人材育成・プロジェクト部門
Tel:054-238-4817[平日9:30~16:00]
メール:kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp
【主催】静岡大学、読売新聞静岡支局
 
----------------------------------------------------------------------------
4.静岡大学公開講座2025
 
<教養・文化>
 
■情報教育の高大接続
【日 時】11月8日(土)10:30~12:00 
【プログラム】10:30~10:35 講座概要紹介
       10:35~10:50 ミニ講義①
       10:55~11:10 ミニ講義②
       11:15~11:30 ミニ講義③
       11:30~12:00 パネルディスカッション 
【開催方法】対面開催
【講習料】無料
【対 象】一般市民、学生、小中高生 興味のある方ならどなたでも
【定 員】100人
【会  場】静岡大学浜松キャンパス共通講義棟 共21教室 
【申込期間】10月1日(水)~10月31日(金)
【申込方法】ウェブフォーム、ハガキのいずれかによりお申込みください(先着順)。
ウェブ:https://forms.office.com/r/w80ZiL10KR
ハガキ:〒432-8011 静岡県浜松市中央区城北3-5-1
    静岡大学情報学部地域連携推進室宛
※氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、連絡先(電話番号・メールアドレス)を明記してください。
※公開講座参加者向けの駐車場のご用意はございませんので、当日は公共交通機関をご利用ください。
【問合せ】静岡大学情報学部地域連携推進室
電話:053-478-1579  メール:chiiki-megumi[at]ml.inf.shizuoka.ac.jp
 
 
<スポーツ>
 
■安心登山・アウトドア活動のための読図とナヴィゲーションスキル(初級編)
【日 時】12月14日(日)9:00~16:00
【開催方法】対面開催
【講習料】4900円
【対 象】①②の条件をすべて満たした方
     ①登山経験者で平地3㎞、山道4㎞程度を無理なく歩ける方
     ②YouTubeで閲覧する事前学習(予習30分程度)が可能な方
【定 員】20人
【会 場】静岡キャンパス教育学部B棟と周辺エリア
【申込期間】10月1日(水)~11月19日(水)
【申込方法】ウェブフォーム・FAX・葉書のいずれかよりお申込みください(先着順)。
ウェブ:https://forms.office.com/r/7D3wmF15h1?origin=lprLink
FAX:054-237-6347
葉書:〒422-8529静岡市駿河区大谷836 静岡大学教育学部総務係宛
※氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号(できるだけ携帯電話)、メールアドレス、年齢、来場手段、講座名を明記してください。
【問合せ】静岡大学教育学部総務係  
     ☎054-238-5422  メール:kyouiku[at]adb.shizuoka.ac.jp  
 
----------------------------------------------------------------------------------------
 
<< 編集後記 >>
残暑お見舞い申し上げます。暑い日が続いています。台風の進路などで、予定が変わることが増えてきました。昨今の雨の降り方を見ると、あっという間に人間の想定を超えた降水量になったり、土砂崩れも生活に影響を及ぼすようになったりしています。ハザードマップの確認などを通して、道路の冠水や土地の低いところ、崖崩れが起こりやすいところなど、普段から危機意識をもち、気にかけ用心して通行したいものですね。
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*ー*-*-*ー
 
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更は
kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp まで、配信中止のご連絡は、
https://www.lc.shizuoka.ac.jp/acmailer3/lc/delete.html 
までお願いします。
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
 
◆このメールマガジンは配信専用アドレスからお届けしています。
 
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします。
 
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
 国立大学法人静岡大学地域創造教育センター
  編集:小川 智津子
 発行責任者:水谷洋一
 〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
 TEL 054-238-4817 
 URL https://www.lc.shizuoka.ac.jp/
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
Copyright(c)2015-2025
Education Center for Regional Development,Shizuoka University.
All rights reserved