
静岡大学・中日新聞連携講座
昨年度から始まった、静岡大学・中日新聞連携講座。
今年度は、私たちの日常生活の基礎となる、〈まち〉のあり方に焦点を当てます。
静岡大学の教員が、それぞれの専門分野から〈まち〉に関する最先端の研究をご紹介し、これからの〈まち〉の姿について考えていきます。
■プログラム
【第1回】11/13[土]14:00~16:00
「本当のエコライフって、何だろう?~環境問題のウソ・ホントを見分けるために~」
講師:松田 智(静岡大学工学部准教授)
【第2回】12/11[土]14:00~16:00
「超臨界・亜臨界流体がひらく新しい環境・エネルギー技術」
講師:佐古 猛(静岡大学創造科学技術大学院教授)
【第3回】1/8[土]14:00~16:00
「ガバナンス(情報共有と合意形成)からみた平成の市町村合併」
講師:西原 純(静岡大学情報学部教授)
【第4回】2/12[土]14:00~16:00
「経営情報学からモノづくりのまち・浜松を考える」
講師:田中 宏和(静岡大学情報学部教授)
【第5回】3/5[土]14:00~16:00
「東海地震について考えるための防災ゲーム」
講師:前田 恭伸(静岡大学工学部准教授)
■主催:静岡大学地域連携協働センター、静岡大学生涯学習教育研究センター、中日新聞東海本社
![]() |
本サイトのPDF閲覧にはAdobeReader(無料) のダウンロードが必要です。 |
---|