
静岡大学開学60周年記念公開シンポジウム
10年前に実施された静岡大学開学50周年記念公開講座は、全18回(約1,000日間)に及ぶ実施期間、学外の講演者との対談あるいはシンポジウムなどを取り入れた実施形態、『20世紀とは、何だったか』『21世紀の羅針盤』というテーマの統一性など、従来の公開講座にはない社会へのアピール性に富んだものでした。
その中で多くの提言・提案・予測を行いましたが、このシンポジウムでは、10年を経過した現在、その後の展開・研究成果の紹介と総括を行い、再び未来への展望を探っていきます。
■プログラム:
【第1回】1/30(土) 「地球環境をめぐる10年から未来へ」
パネリスト:佐藤博明(静岡大学名誉教授・元学長)、鈴木 款(静岡大学創造科学技術大学院教授)、松田 智(静岡大学工学部准教授)、水谷洋一(静岡大学人文学部准教授)
【第2回】4/24(土) 「今、戦争と平和について考える」
パネリスト:山本義彦、高橋洋児
※この回のみ16:15まで
【第3回】6/26(土) 「食べること、生きること──未来の食と農の姿」
パネリスト:佐藤洋一郎、川口由一、中井弘和
【第4回】8/28(土) 「科学とテクノロジーが辿る道」
パネリスト:荒川紘、荒木信幸、天岸祥光、石川勝利
【第5回】10/30(土) 「教育・福祉・地域づくり──よりよく生きるために」
パネリスト:小櫻義明、角替弘志、石井正春
【第6回】12/18(土) 「いま、再び<いのち>を考える」
パネリスト:石川憲彦、松田 純、田島靖則
![]() |
本サイトのPDF閲覧にはAdobeReader(無料) のダウンロードが必要です。 |
---|