シンポジウム
静岡大学開学60周年記念公開シンポジウム「それはいかに実現されたのか?」【第1回】
地球環境をめぐる10年から未来へ
- 日時
- 2010年01月30日
(土) 13:30 — 16:30
- 会場
- 静岡県男女共同参画センターあざれあ 大会議室[静岡市駿河区馬渕1-17-1]
- 受講料
- 無料
- お申し込み
- FAX、メール、葉書のいずれかによりお申込みください(先着順)。
[FAX]054-238-4817
[メール]LLC*ipc.shizuoka.ac.jp(*を@にしてください)
[葉書]〒422-8529 静岡市駿河区大谷836 静岡大学生涯学習教育研究センター宛
※いずれの場合も、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、回数(テーマ)名を明記してください。
- パネリスト
- 佐藤博明(元静岡大学学長)
鈴木 款(静岡大学創造科学技術大学院・理学部教授)
松田 智(静岡大学工学部准教授)
水谷洋一(静岡大学人文学部准教授)
- コーディネーター
- 中井弘和(静岡大学名誉教授)
概要
開学50周年記念公開講座は、全18回(約1,000日間)に及ぶ実施期間、学外の講演者との対談あるいはシンポジウムなどを取り入れた実施形態、「20世紀とは、何だったか」(前期)「21世紀の羅針盤」(後期)というテーマの統一性など、従来の公開講座にはない地域あるいは社会へのアピール性に富んだものだった。
その中で多くの提言・提案・予測を行ったが、10年間を経過した現在、その後の展開・研究成果の紹介と総括を行うことを、本シンポジウムの目的とする(今回を第1回として、複数回実施予定)。