
静岡大学生涯学習教育研究センター公開シンポジウム
「学習ネットワークと生涯学習」をテーマに実施する公開シンポジウムも、今回で12回目を数えました。
今回は、市民・行政・企業・NPO・他の自治体などのネットワークを駆使した地域づくり、情報学・ITを駆使した都市分析、情報ネットワークを活用した教育実践などを取り上げながら、生涯学習のための学習ネットワーク構築の可能性を検討します。
■プログラム:
①「静岡の公立中学校と仙台の私立大学はなぜ共同プロジェクトを実践しているのか~新たな学習ネットワークと生涯学習の可能性~」
報告者:田中章義(歌人、元国連WAFUNIF親善大使)
②「デジタルコンテンツやe-learning は教育にどのような変革をもたらすか、デジタル化を進めるメディアがどのように貢献できうるか、問題点は無いのか」
報告者:熊野善介(静岡大学教育学部教授)
③「メディアを介したコミュニケーションにおける対人社会的側面とインタラクションデザイン」
報告者:竹内勇剛(静岡大学情報学部准教授)
■コーディネーター:菅野文彦(静岡大学教育学部教授)
![]() |
本サイトのPDF閲覧にはAdobeReader(無料) のダウンロードが必要です。 |
---|