
静岡大学創立60周年記念 静岡大学・中日新聞連携講座
創立60周年記念「静岡大学・中日新聞連携講座」開講中!
静岡大学創立60周年を記念し、静岡大学と中日新聞東海本社は全5回の連続講座「くらしをひらく最先端」を開講します。ものづくり、教育、医療、環境再生、コミュニケーション──。60年にわたる静岡大学での取り組みが、くらしを、まちを変えてきました。この連携講座では、5年後、10年後のくらしの可能性をひらく教育・研究の最先端をお伝えしています。
■プログラム:
【第1回】10/17(土)14:00-16:00
「水をめぐる最先端」
①「水を生き返らせる:アメニティ佐鳴湖プロジェクトの活動とその成果」
講師:戸田三津夫(静岡大学工学部准教授)
②「水を活かす:海のしくみと駿河湾深層水」
講師:宗林留美(静岡大学理学部助教)
【第2回】11/15(土)14:00-16:00
「匠の技を現代に:はままつデジタルマイスター養成プログラムが目指すもの」
講師:中村 保(静岡大学工学部教授)
【第3回】12/12(土)14:00-16:00
「未来の科学者を育てる:ものづくり理科地域支援ネットワーク・浜松RAIN房の挑戦」
講師:藤間信久(静岡大学工学部教授)
【第4回】1/9(土)14:00-16:00
「子育てのコツ、教えます:子育て支援コンテンツの構築を目指して」
講師:竹林洋一(静岡大学創造科学技術大学院・情報学部教授)
【第5回】2/13(土)14:00-16:00
「未来のテレビはこうなる:画像工学の現在と未来」
①「浜松発のテクノロジー:テレビの過去・現在・未来」
講師:三村秀典(静岡大学電子工学研究所所長)
②「次世代の産業・医療を支える:浜松オプトロニクスクラスター」
講師:猪川 洋(静岡大学電子工学研究所教授)
■主催:静岡大学、中日新聞東海本社
■後援:静岡県、静岡県教育委員会
![]() |
本サイトのPDF閲覧にはAdobeReader(無料) のダウンロードが必要です。 |
---|