地域連携メールマガジン

2022年 01月 26日

地域連携メールマガジン「大地通信」Vol.81

 ┌┐

└■大地通信~静岡大学 地域連携メールマガジンVol.81
 
   2022年1月25日発行 
 
⇒静大地域創造教育センターより、お知らせやイベント情報をお届けします。
https://www.lc.shizuoka.ac.jp/ からもご覧いただけます。
 
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
《 告知・募集 》
1.静岡大学公開講座
2.静岡大学×和歌山大学研究フォーラム
3.小泉八雲作品朗読・演奏・座談会
 
※問合先のアドレスは、スパムメール防止のため表記を一部変更しています。
  メール送信の際は[at]を@に変更してください。
 
----------------------------------------------------------------
1.静岡大学公開講座
 
 今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催が延期または
中止となる可能性があります。最新の情報は部門ホームページに掲載しますので、
随時ご確認をお願いします。
 
【地域人材育成・プロジェクト部門ホームページ】http://www.lc.shizuoka.ac.jp/
 
<教養を高める>
 
■第3回 邦人作品の調べ
【日 時】2022年3月12日(土)14:00~16:00
【会 場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)ホール(住所:静岡市葵区東草深町3番18号)
【受講料】無料
【定 員】100人
【対 象】一般市民・生徒・教員
【申込方法】電話によりお申し込みください(先着順)。
静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)宛
TEL 054-246-6191(第2・4月曜を除く)
※氏名、電話番号、受講したい講座名をご連絡ください。
【申込期間】2021年1月17日(月)~ 3月6日(日)
【問合せ】静岡市葵生涯学習センター 電話:054-246-6191
 
 
<身体を動かす>
 
■安心登山のための読図とナヴィゲーション(中級編)
【日 時】2022年3月19日(土)9:00~16:00
【会 場】静岡近郊の里山
【受講料】4,100円(交通費は別に自己負担)
【定 員】20人
【対 象】下記の条件をすべて満たした方対象。
①過去に初級編を受講した方、又は地形図の基礎知識がある方
②登山経験者で7km程度を無理なく歩ける方
③YouTubeによる事前学習(予習)が可能な方
【申込方法】FAX・メール・はがきのいずれかによりお申し込みください(先着順)。
FAX:054-237-6347
メール:kyouiku@adb.shizuoka.ac.jp
葉書:〒422-8529静岡市駿河区大谷836  静岡大学教育学部総務係宛
※氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号(できるだけ携帯電話)、メールアドレス、年齢、講座名をご連絡ください。
【申込期間】2021年1月17日(月)~ 2月28日(月)
【問合せ】学教育学部総務係 メール:kyouiku@adb.shizuoka.ac.jp
 
----------------------------------------------------------------
2.静岡大学×和歌山大学研究フォーラム【オンライン】
 
「半島地域における交流・協働のためのプラットフォームを考える1.0」
 
伊豆半島・紀伊半島という半島地域を有する静岡・和歌山両県では、特に半島先端部で過疎化・少子高齢化が進行していますが、それぞれ地域固有の資源を活かし、地域が抱える課題の解決をはかる多様な活動が行われてきています。
望ましい地域・くらしのあり方に近づくために、それぞれの取り組み事例に学び、情報共有や連携をはかりながら、地域づくりの拠点を構築することが求められています。
本フォーラムでは、伊豆半島と紀伊半島で展開する様々な地域課題に対する取り組み、地域と大学の新たな連携・協働の事例に学びながら、交流・協働のためのプラットフォームのあり方を検討します。
 
【日  時】2021年 2月19日(土)14:00~17:20
【開催方法】オンライン開催(予定)
【対 象】一般市民、大学関係者
【プログラム】
(1)挨拶・趣旨説明
(2)活動報告・提案 
・報告1「2030松崎プロジェクトについて」(仮)
 静岡大学未来社会デザイン機構副機構長 竹之内 裕文
・報告2「食農分野における研究の社会実装化と人材育成にむけた教育への展開」
 和歌山大学観光学部教授・食農総合研究教育センター長 藤田 武弘
・報告3「伊豆半島における地域防災まちづくりの取り組み」
 静岡大学防災創造センター 原田 賢治
・報告4「紀伊半島における災害レジリエンスの取り組み」
 和歌山大学Kii-Plus 災害科学・レジリエンス共創センター特任准教授 宮定 章
(3)パネル・ディスカッション
【受講料】無料
【定 員】50名(先着順)
【申 込】申込についての詳細は後日部門HPにてお知らせします。
部門HP→https://www.lc.shizuoka.ac.jp/
【問合せ】
静岡大学未来社会デザイン機構
事務局:静岡大学学務部地域連携推進課
TEL:054-238-4055
E-mail:kyouiku-renkei@adb.shizuoka.ac.jp
 
----------------------------------------------------------------
3.小泉八雲作品朗読・演奏・座談会
2021年10月17日(日)に焼津浜通り服部家(帆や)にて行われた「小泉八雲作品朗読・演奏・座談会」などの
動画を1月21日(金)から毎週金曜日20時にYouTubeにて順次公開いたします。
また、朗読・演奏会のレポートや出演者のコメントをHPに掲載しておりますので、こちらもぜひご覧ください。
 
【演目】
・「耳なし芳一」
作:小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)
テキスト:安田登(村松眞一訳による)
・「漂流」
作:小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)
テキスト:安田登(村松眞一訳による)
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCWtQ6xKhSoRE9VhPGJRnzpw
【焼津浜通り服部家歴史文化発信企画HP】
https://yaizu-hamadori-project.localinfo.jp/
 
----------------------------------------------------------------
<< 編集後記 >> 
先日、2年前のメールマガジンの編集後記を見たら
「年明けから新型コロナウイルスのニュースで世間は騒然となっています」とありました。
新型コロナウイルスが確認されて丸2年が経つのですね。
ここまで生活も経済も影響が出てマスクが生活必需品になるとは思いもしませんでした。
今はオミクロン株が猛威をふるっており、まだまだマスクが手放せませんが、
新型コロナウイルスの一日でも早い収束を願っております。
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更は
kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp まで、配信中止のご連絡は、
https://www.lc.shizuoka.ac.jp/acmailer3/lc/delete.html 
までお願いします。
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
 
◆このメールマガジンは配信専用アドレスからお届けしています。
 
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします。
 
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
 国立大学法人静岡大学地域創造教育センター
  編集:脇坂友紀
 発行責任者:阿部耕也
 〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
 TEL 054-238-4817 
 URL https://www.lc.shizuoka.ac.jp/
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
Copyright(c)2015-2022
Education Center for Regional Development,Shizuoka University.
All rights reserved
 

静岡大学 地域人材育成・プロジェクト部門



〒422-8529
静岡市駿河区大谷836

電話:054-238-4817
[平日9:30~16:30]

FAX:054-238-4295

人目の訪問者です。