講座・講演

対面

2025年度静岡大学東部市民講座

静岡の言語と民俗 ー県東部にスポットをあてて考える-

日時
2025年06月21日 (土)  13:00 — 16:15
会場
プラサヴェルデ 4 階 407会議室
アクセス
JR沼津駅北口より徒歩3分
受講料
無料 
定員
80名 ※申込先着順
お申し込み
下記のいずれかによりお申込みください。
[FAX]054-238-4295
[メール] kaiho@suml.cii.shizuoka.ac.jp
[葉書] 〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
静岡大学地域創造教育センター 東部市民講座担当 宛
※氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、 電話番号、講座名を明記してください。
 お申込みいただいた方には、定員に達するなどお申込みをお受けできない場合
 のみ連絡いたします。

概要

静岡県東部は、世界文化遺産・富士山や伊豆半島ユネスコ世界ジオパークに代表されるように、独特の自然・文化を有する地域です。本講座では、県東部の言語と民俗に注目しその意義を考えます。

 

6月21日(土) 

【講座1】13:00~14:30

方言からわかること:日本語の方言・静岡の方言

 講師:堀 博文

   (静岡大学人文社会科学部・教授) 

 

【講座2】14:45~16:15 

現在民俗学から考える静岡県東部の日常と文化

講師:辻本 侑生

   (静岡大学地域創造教育センター・講師)

 
 
※県民カレッジ対象講座
※1講座のみ受講、複数講座受講のどちらも可能です。