
2016年06月23日
平成28年度「静岡大学 地域連携応援プロジェクト」について学内で公募を行った結果、
これまでで最も多い25件もの応募があり、厳正な審査の結果、そのうち15件を採択しました。
今後も当機構では、様々な形で学内の地域連携活動を支援していきたいと考えています。
【平成28年度採択プロジェクト】※()内はプロジェクト代表者
◆鷲山恭彦家文書(掛川市)の調査・保存事業
(橋本 誠一 人文社会科学部 教授)
◆静岡県内の高校教員と連携した地歴教員養成・支援プロジェクト「地歴教員養成講座」
(藤井 真生 人文社会科学部 教授)
◆愛鷹山麓出土の旧石器資料に関する展示コンテンツの開発
(山岡 拓也 人文社会科学部 准教授)
◆きんもくせい土曜教室 (発達障害児の学習等支援活動)
(大塚 玲 教育学部 教授)
◆富士市の小学校教諭と協働する造形ワークショッププロジェクト
(川原崎 知洋 教育学部 准教授)
◆子どものレジリエンス(精神的回復力)を育てる「富士山モデル」の実践
(小林 朋子 教育学部 教授)
◆静岡赤十字病院小児科外来における壁面制作プロジェクト
(高橋 智子 教育学部 准教授)
◆島田市伊久美の地域活性化に向けた商品開発
(竹下 温子 教育学部 准教授)
◆〈多文化共生〉放課後わくわくクラブ ~勉強と絵本でつながる子どもの輪~
(矢崎 満夫 教育学研究科 准教授)
◆英語力向上に関する地域連携モデルの教材化および静岡県域への拡大に対するサポート事業
(山崎 保寿 教育学研究科 教授)
◆掛川市横須賀の在来作物「ニンジンイモ」継承のための「いいものねっこプロジェクト」
(富田 涼都 農学部 准教授)
◆浜松市における自然・歴史観光のためのインタープリター育成教材の開発事業
(杉山 岳弘 情報学部 教授)
◆障害者就労支援事業
(田中 宏和 総合科学技術研究科 教授)
◆地域でつなぐ伊豆半島ジオパークと防災
(山本 隆太 教職センター 学術研究員)
◆静岡大学は大きな自然公園 ~植物・野鳥・昆虫の観察会を通じての地域貢献プロジェクト~
(宮澤 俊義 技術部【静岡分室】 技術専門員 技術長)
![]() |
本サイトのPDF閲覧にはAdobeReader(無料) のダウンロードが必要です。 |
---|