地域連携メールマガジン

2025年 04月 28日

地域連携メールマガジン「大地通信」vol.120

 ┌┐

└■大地通信~静岡大学 地域連携メールマガジンVol.120
 
 
   2025年4月28日発行 
 
⇒静大地域創造教育センターより、お知らせやイベント情報をお届けします。
https://www.lc.shizuoka.ac.jp/ からもご覧いただけます。
 
◆◇◆ 目次 ◆◇◆
《 告知・募集 》
1.静岡大学東部市民講座
2.静岡大公開講座
 
※問合先のアドレスは、スパムメール防止のため表記を一部変更しています。
  メール送信の際は[at]を@に変更してください。
 
 
----------------------------------------------------------------------------
1.静岡大学東部市民講座
 
 静岡県東部は、世界文化遺産・富士山や伊豆半島ユネスコ世界ジオパークに代表されるように、
独特の自然・文化を有する地域です。2025年度の東部市民講座では、県東部の言語と民俗に注目してその意義を考えます。
 
【テーマ】静岡の言語と民俗 ~県東部にスポットをあてて考える~
【日 時】6月21日(土)13:00~16:15
【プログラム】
 ①「方言からわかること:日本の方言・静岡の方言」
 講師:堀 博文(静岡大学人文社会科学部・教授)
 ②「現代民俗学から考える静岡県東部の日常と文化」
 講師:辻本侑生(静岡大学地域創造教育センター・講師)
【開催方法】対面開催
【会 場】プラサヴェルデ4階407会議室
【講習料】無料
【定 員】80人
【対 象】一般市民
【申込方法】FAX・メール・葉書のいずれかによりお申し込みください(先着順)。
  FAX:054-238-4295
  メール:kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp
  葉書:〒422-8529静岡市駿河区大谷836 静岡大学地域創造教育センター 東部市民講座担当宛
  氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、希望する講座番号(両方受講・1講座のみ、いずれも可能です。)
 を明記してください。
【申込期間】6月9日(月)まで
【問合せ】静岡大学地域創造教育センター 東部市民講座担当
  TEL:054-238-4817(平日9:30~16:00)
 
----------------------------------------------------------------------------
2.静岡大学公開講座
 
静岡大学では、本学の専門的、総合的な教育・研究機能を開放することによって、
地域社会に対し広く学習の機会を提供することを目的として、1978(昭和53)年より
公開講座を実施しています。2025年度は4月から全16講座を実施します。
現在募集中及び5月から募集がスタートする講座は、以下の5講座です。
 
 
<教養・文化>
 
■子どもの「やってみたい!」を支えるために:遊びの中のリスクマネジメント
【日 時】5月28日(水)13:30~15:30
【開催方法】対面開催
【講習料】無料
【対 象】小学校就学前の子どもの保護者(満2~4歳のお子様の同伴可)
【定 員】20人
【会 場】静岡大学教育学部附属幼稚園園庭(雨天時:遊戯室)
(静岡市葵区大岩町1番10号)
【申込期間 5月20日(火)まで
【申込方法】ウェブフォームよりお申し込みください(先着順)。
 ウェブフォーム:https://forms.office.com/r/4HLRsXN1gq?origin=lprLink
 ※氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号(できるだけ携帯電話)、
 メールアドレス(ある場合)、年齢、講座名、預かり保育(満2~4歳)の希望の有無、
 来場手段、お子様同伴の場合はお子様の氏名(ふりがな)と年齢を明記してください。
【問合せ】静岡大学教育学部総務係
 電話:054-238-5422  メール:kyouiku[at]adb.shizuoka.ac.jp
 
■子育て力アップセミナー~子どもの未来を育む親になる!~
【日 時】6月21日(土)、7月5日(土) [全2回] 10:00~12:00
【プログラム】
  6/21「ブレない子育ての軸をつくる」
  7/5 「親子の信頼関係を築く」
【開催方法】対面開催
【講習料】無料
【対 象】小学生の子どもの保護者
【定 員】10人(応募者多数の場合抽選)
【会 場】静岡市健康文化交流館「来・て・こ」(静岡市駿河区小鹿2-25-45)
【申込期間】5月23日(金)まで
【申込方法】ホームページよりお申し込みください(応募者多数の場合抽選)。
 ホームページ:https://sgc.shizuokacity.jp/
 ※託児希望の方は、備考欄にお子様の人数、氏名、年齢をご記入ください。
 ※修了証を発行しますが、不要な方は備考欄にご記入ください。
 ※定員に達しない場合は、5/24(土)10:00~6/6(金)までお電話でも受け付けます。
  (電話:054-202-4300)
【問合せ】静岡市健康文化交流館「来・て・こ」
     電話:054-202-4300(日曜休館)
 
 
<科学・自然>
 
■緑茶作りに挑戦しよう
【日 時】7月29日(火)13:30~16:00
【開催方法】対面開催
【講習料】1,100円
【対 象】小学生とその保護者、一般市民 
【定 員】20人 ※応募者多数の場合、抽選
【会  場】静岡大学農学部附属地域フィールド科学教育研究センター(藤枝市刈宿63)
【申込期間】5月30日(金)まで
【申込方法】FAX・メール・葉書のいずれかによりお申し込みください。
 FAX:054-644-4641
 メール:nojojimu[at]adb.shizuoka.ac.jp
 葉書:〒426-0001 藤枝市仮宿63
     静岡大学農学部附属地域フィールド科学教育研究センター事務室宛
 ※参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢(学年)、郵便番号、住所、電話番号、
  FAX番号、メールアドレス、講座名を明記してください。
【問合せ】静岡大学農学部附属地域フィールド科学教育研究センター
 電話:054-641-9500(センター事務室)  
 メール:nojojimu[at]adb.shizuoka.ac.jp
 
 
<スポーツ>
 
■初心者のためのエンジョイゴルフ
【日 時】5月31日(土) 13:30~18:00 (途中、休憩と移動あり)
     ※雨天中止(中止の場合は、前日15時までにメールでお知らせします。)
【開催方法】対面開催
【講習料】1,500円(講習料とは別に、大谷ゴルフ場のラウンド料2,000円が必要となります)
【対 象】ゴルフが初体験(又はほぼ初心者)となる一般市民(18歳以上30歳未満)の方
     ゴルフコース(約2㎞)を歩ける体力がある方
     YouTubeでの事前学習サイトの視聴が可能な方
【定 員】10人 ※応募者多数の場合、抽選(結果は5/1に通知)
【会 場】静岡大学静岡キャンパスと大谷ゴルフ場
【申込期間】4月30日(水)まで
【申込方法】ウェブフォームよりお申し込みください。
 ウェブフォーム:https://forms.office.com/r/jpfaMDPxFp?origin=lprLink
 ※氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、メールアドレス、年齢、性別、ゴル                      
  フクラブのレンタル希望の有無(レンタル料無料)、ゴルフ経験(例:初めてor初心       
  者)、来場手段を明記してください。
 ※ご一緒での参加を希望されるお仲間がいる場合は、それぞれでお申し込みいただき、  
  「別便で申込をしている(氏名)さんと抽選結果を合わせてほしい」とお書き添えくだ                
  さい。
【問合せ】静岡大学教育学部総務係
     電話:054-238-5422  メール:kyouiku[at]adb.shizuoka.ac.jp
 
<実 験> 
 
■体験!大学の化学実験
【日 時】8月23日(土)・24日(日)10:00~16:00
【プログラム】8/23(土)「ナイロンの合成と染色実験」
       8/24(日)「ルミノールの合成と発光実験」
【開催方法】対面開催
【講習料】無料
【対 象】中学生、高校生(保護者・引率教員の同伴可)
【定 員】30人
【会 場】静岡大学静岡キャンパス 共通教育C棟205室北実験室
【申込期間】5月1日(木)~7月31日(木)
【申込方法】メールまたはFAXによりお申し込みください。(先着順)
 静岡共同利用機器センター分子構造解析部 近藤 満宛
 メール:kondo.mitsuru[at]shizuoka.ac.jp
 FAX:054-238-3045
 ※氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、生年月日、講座名、参加希望日
 (1日のみの参加も可)、同伴者名(引率教員・保護者が参加の場合)を明記してください。
【問合せ】静岡共同利用機器センター 分子構造解析部 近藤 満
     kondo.mitsuru[at]shizuoka.ac.jp
     054-238-4763
 
●上記以外にも各種講座を実施します。
各講座の詳細につきましては、以下URL(部門ウェブサイト)にてご覧いただけます。
https://www.lc.shizuoka.ac.jp/index.html
 
また、全講座内容を掲載したパンフレットもご用意しております。
ご希望の方は下記請求先までご連絡ください。
 
【パンフレット請求先】 
静岡大学地域創造教育センター 地域人材育成・プロジェクト部門
TEL:054-238-4817    FAX:054-238-4295
E-mail:kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp
 
----------------------------------------------------------------------------
<< 編集後記 >>
 2025年の冬は、日本海側の大雪やあちこちでの山林火災など、地球の環境が変わってきていることに更に気づかされた冬でした。そのような地球環境や災害の変化に対応していくためにも、学び続けることの必要性を感じます。いくつになっても、学ぶことはできます。是非、講座へのご参加をお待ちしています。よろしくお願いします。
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
 
◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更は
kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp まで、配信中止のご連絡は、
https://www.lc.shizuoka.ac.jp/acmailer3/lc/delete.html 
までお願いします。
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)
 
◆このメールマガジンは配信専用アドレスからお届けしています。
 
◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします。
 
発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
 国立大学法人静岡大学地域創造教育センター
  編集:小川智津子
 発行責任者:水谷洋一
 〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
 TEL 054-238-4817 
 URL https://www.lc.shizuoka.ac.jp/
 
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
Copyright(c)2015-2025
Education Center for Regional Development,Shizuoka University.
All rights reserved