地域連携メールマガジン

2020年 06月 22日

地域連携メールマガジン「大地通信」Vol.62

┌┐
└■大地通信~静岡大学 地域連携メールマガジンVol.62

  2020年6月22日発行 

⇒静大地域創造教育センターより、お知らせやイベント情報をお届けします。
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/ からもご覧いただけます。

◆◇◆ 目次 ◆◇◆
《 告知・募集 》
1.静岡大学公開講座
《 中止または延期のお知らせ 》
2.静岡大学公開講座
《 報告 》
3.令和2年度地域連携応援プロジェクト採択結果

※問合先のアドレスは、スパムメール防止のため表記を一部変更しています。
  メール送信の際は[at]を@に変更してください。

----------------------------------------------------------------

1.静岡大学公開講座

静岡大学では、本学の専門的、総合的な教育・研究機能を開放することにより、
地域社会に対し広く学習の機会を提供することを目的として、1978年(昭和53)より
公開講座を実施しています。静岡と浜松にキャンパスをもつ静岡大学の特徴を生かし、
静岡県内の各地で実施しています。
静岡大学では、多種多様な公開講座を積極的に開設し、今まで以上に「社会に開か
れた総合大学」をめざしていきたいと考えています。

なお、今後の新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、開催が延期または
中止となる可能性があります。最新の情報は部門ホームページに掲載しますので、
随時ご確認をお願いします。

【地域人材育成・プロジェクト部門ホームページ】http://www.lc.shizuoka.ac.jp/

<科学・自然に親しむ>

■愛おしさから読み解くくだものの多様性~園芸と民藝の融合~[全3回]
【受講料】無料
【対 象】くだものの歴史、品種、味等の多様性またはそれらを活かした地域活性化に
興味がある消費者、生産者

・第1回「志太梨の歴史とナシの多様性を知ろう」
【日 時】2020年8月21日(金)14:00~16:30
【定 員】50人
【会 場】藤枝市産学官連携推進センター(BiVi藤枝1階)
※会場が変更になりました。ご注意ください。
【申込期間】8月7日(金)まで ※先着順
【申込方法】電話にて申し込み
藤枝市産業振興部農林課農業振興係宛 TEL:054-643-3266(土日祝日を除く9:00~17:00)
※氏名、住所(市町村まで)、電話番号、受講理由をお知らせ下さい。
【問合せ】藤枝市産業振興部農林課農業振興係 TEL:054-643-3266

・第2回「パパイヤと南伊豆のくだものの多様性を知ろう」
【日 時】2020年9月25日(金)14:00~16:30
【定 員】50人
【会 場】道の駅 下賀茂温泉湯の花 多目的室(観光案内所内)(賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1)
【申込期間】7月3日(金)10:00~ ※先着順
【申込方法】電話にて申し込み
農林水産物直売所 南伊豆湯の花 担当:渡辺宛 TEL:0558-62-3191(9:00~16:00)
※氏名、住所(市町村まで)、電話番号、受講理由をお知らせ下さい。
【問合せ】農林水産物直売所 南伊豆湯の花 担当:渡辺 TEL:0558-62-3191

・第3回「リンゴを食べ比べ味の違いを知ろう」
【日 時】2020年11月27日(金)14:00~16:30
【会 場】健康文化交流館「来・て・こ」302活動室(静岡市駿河区小鹿2-25-45)
【申込期間】9月4日(金)10:00~


■体験!大学の化学実験 
【日 時】2020年8月22日(土)、23日(日)10:00~16:00
【プログラム】8/22「ナイロンの合成と着色」、8/23「ルミノールの合成と発光実験」
【受講料】無料
【対 象】中学生・高校生(保護者の同伴可)、理科教育の関係者
【定 員】30人
【会 場】静岡大学静岡キャンパス 共通教育C棟205室北(理学部化学科専門実験室)
【申込期限】7月26日(日)まで ※先着順
【申込方法】氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、生年月日、受講したい
プログラム名を明記して、FAX・メールのいずれかによりお申し込みください。
静岡大学グリーン科学技術研究所(理学部化学科)近藤 満 宛
FAX:054-238-3045 メール:kondo.mitsuru[at]shizuoka.ac.jp
【問合せ】静岡大学グリーン科学技術研究所(理学部化学科)近藤 満
TEL:054-238-4763

<教養を高める>

■第3回邦人作品の調べ
【日 時】2020年8月30日(日)14:00~16:00
【概 要】昨年度に行った第1回、第2回の公開講座に引き続き、
今年度は第3回を開催します。この回からの参加も可能です。
法人作品を演奏しながらご紹介します。
【受講料】無料
【対 象】一般市民・生徒・教員
【定 員】100人
【会 場】静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)ホール(静岡市葵区東草深町3-18)
【申込期限】7月1日(水)~8月14日 ※先着順
【申込方法】電話にて申し込み
静岡市葵生涯学習センター(アイセル21)宛 TEL:054-246-6191(第2・4月曜除く)
※氏名、電話番号、受講したい講座名をご連絡ください。
【問合せ】静岡市葵生涯学習センター TEL:054-246-6191


上記以外にも各種講座を実施します。
各講座の詳細につきましては、以下からご覧いただけます。
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/event003382.html

また、全講座内容を掲載したパンフレットもご用意しております。
ご希望の方は下記請求先までご連絡ください。

【パンフレット請求先】 
静岡大学地域創造教育センター 地域人材育成・プロジェクト部門
TEL:054-238-4817    FAX:054-238-4295
E-mail:kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp

----------------------------------------------------------------

2.静岡大学公開講座

今号でのご案内を予定していた下記講座について、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、
受講者の皆様の健康・安全面を最優先に考えた結果、止む無く中止または延期することとなりました。
参加を検討されていた皆様には多大なご迷惑をおかけしますが、
ご理解くださいますようお願いいたします。

<中止>
■遺伝子の世界を見てみよう

■作って学ぶ、工学部の化学実験

<延期>
■巡礼路から見る世界~サンティアゴ、イングランド、四国遍路~
【日 時】11月7日(土)
【申込期間】10月7日(水)~11月6日(金)
※詳細については9月28日配信予定のVol.65にてお知らせします


その他の講座につきまして中止や延期の日程等は決定次第、
「大地通信」ほか、部門ホームページでもお知らせしております。

【地域人材育成・プロジェクト部門ホームページ】http://www.lc.shizuoka.ac.jp/

----------------------------------------------------------------

3.令和2年度地域連携応援プロジェクト採択結果

静岡大学「地域連携応援プロジェクト」は平成23年度に立ち上げた「地域社会と
連携し、地域の活性化につながる活動」を支援する静大の学生・教職員を対象とした
取り組みです。
このたび、令和2年度地域連携応援プロジェクトについて学内で公募を行い、
厳正な審査の結果11件を採択しました。
これから静大の学生・教職員が地域に飛び出し、1年間学外の方々と連携しながら
活動を進めていきます。
有益な成果が得られるよう、皆様のご協力をよろしくお願いします。

【令和2年度採択プロジェクト】 ※( )内はプロジェクト代表者

◆静岡市丸子地区における「地域的価値づくり」プロジェクト
(横田 宏樹 人文社会科学部准教授)
◆静岡県内における子供の「学び」と「遊び」をサポートするためのコンテンツ開発事業
-キッズクラブSKIPを通じた取り組み
(鈴木 拓也 人文社会科学部准教授)
◆伊豆の植物を楽しむプロジェクト
(徳岡 徹 理学部准教授)
◆絶滅が危惧される富士市浮島ヶ原自然公園のノハナショウブ調査・保護事業
(松本 和浩 農学部准教授)
◆在来作物の遺伝資源継承事業における超音波技術の活用
(切岩 祥和 農学部教授)
◆浜松地域企業における新型コロナウィルスの影響と対策に関する調査・支援事業
(藤岡 伸明 情報学部准教授)
◆天竜浜名湖鉄道のオリジナルフォント制作による地域活性化事業
(杉山 岳弘 情報学部教授)
◆展示企画 PAINting~「痛み」と向き合うことと、その可能性を考える展覧会
(井原 麗奈 地域創造学環准教授)
◆浜松市におけるSDGsと社会参画を学ぶ多国籍の若者を対象とした国際交流事業
(安冨 勇希 大学教育センター講師)
◆伊豆半島におけるジオガイドの観光・教育のデジタル化支援プロジェクト
(山本 隆太 教職センター特任准教授)
◆静岡県内の研究機関における生物多様性条約対応に向けた情報共有と交流プロジェクト
(寺嶋 芳江 イノベーション社会連携推進機構特任教授)


■過去のプロジェクトの成果報告書はこちらから
「令和元年度 地域連携応援プロジェクト成果報告書」
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/publication_list.html

----------------------------------------------------------------
<< 編集後記 >>

今回で6号連続となるコロナ関連の編集後記です。
政府からの非常事態宣言が解除されましたが、今も人との接触を極力避ける行動が
呼びかけられています。
ネットショッピングやリモートワークなどオンラインを使った対策は現代ならではですね。
これがもしネットが無い時代だったら、もっと不便でウイルスが蔓延しやすい状況に
なっていたのかもしれません。
コロナの影響で余ってしまった農作物や銘菓などをSNS等を通して情報を拡散し、
購入や支援の和が広がるのもネット社会だからこそ出来るのだと思います。
ネットは良い事ばかりではありませんが今後も上手に付き合い、コロナ対策にも活用していきたいです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更は
kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp まで、配信中止のご連絡は、
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/mail_magazine.php または
del[at]entry.lc.shizuoka.ac.jp までお願いします。
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)

◆このメールマガジンは配信専用アドレスからお届けしています。

◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします。

発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学地域創造教育センター
  編集:脇坂友紀
発行責任者:阿部耕也
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4817
URL http://Lc.shizuoka.ac.jp/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
Copyright(c)2015-2020
Education Center for Regional Development,Shizuoka University.
All rights reserved
 

静岡大学 地域人材育成・プロジェクト部門



〒422-8529
静岡市駿河区大谷836

電話:054-238-4817
[平日9:30~16:30]

FAX:054-238-4295

人目の訪問者です。