
令和元年度地域連携応援プロジェクト
第1回
「DNAを取り出してみよう」
DNAって難しそう・・・でも、簡単に見ることができるよ
第2回
「人工イクラを作ってみよう」
イクラって作れるの?カラフルなイクラを自分で作ってみよう!
第3回
「-200℃の世界をのぞいてみよう」
いろいろなものを冷やして、不思議な現象を体験しよう
第4回
「身近な放射線を測ってみよう」
放射線ってなんだろう?意外と身近にある放射線
第5回
「身近なもので電池を作ってみよう
いろいろな電池を作って発電してみよう!
静岡大学地域連携応援プロジェクト「科学講座を通した地域活性化プロジェクト in 吉田町」では、ちいさな理科館との連携特別講座を開講します。
皆様のご参加をお待ちしています。
■全5回共通
対象:小学4年生から6年生
場所:ちいさな理科館
【第1回】
日時:令和元年9月21日(土)13:30~15:00
テーマ:「DNAを取り出してみよう」
講師:大橋 和義(静岡大学技術専門職員)
【第2回】
日時:令和元年10月19日(土)13:30~15:00
テーマ:「人工イクラを作ってみよう」
講師:早川 敏弘(静岡大学技術職員)
【第3回】
日時:令和元年11月9日(土)13:30~15:00
テーマ:「-200℃の世界をのぞいてみよう」
講師:井上 直己(静岡大学技術専門員)
【第4回】
日時:令和元年11月24日(日)13:30~15:00
テーマ:「身近な放射線を測ってみよう」
講師:柿添 崇文(静岡大学技術職員)
【第5回】
日時:令和元年12月8日(日)13:30~15:00
テーマ:「身近なもので電池を作ってみよう」
講師:芦澤 雅人(静岡大学技術職員)
![]() |
本サイトのPDF閲覧にはAdobeReader(無料) のダウンロードが必要です。 |
---|