
大学や公的機関等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促進すること及び、実用化に向けた産学連携のマッチング支援を実施することを目的としてJST、NEDOが主催する、「イノベーション・ジャパン2015」に本学から7名の研究者が出展いたします。
ご興味、ご関心のある方は是非本学の各ブースへお立ち寄りください。
■「磁気浮上ベアリングレス技術を用いた低コスト・高寿命・高機能デバイスの開発」
出展者:学術院工学領域 機械工学系列 准教授 朝間 淳一
〔ブース番号:M-29〕
■「アンテナ、高周波部品の自動設計」
出展者:学術院工学領域 電気電子工学系列 教授 桑原 義彦
〔ブース番号:I-22〕
【ショートプレゼン】 8月28日(金)13:45~ A会場
■「屋外・遠距離で“動く”ターゲットの座標を高精度に計測できる技術」
出展者:学術院工学領域 電気電子工学系列 准教授 橋本 岳
〔ブース番号:I-23〕
【ショートプレゼン】8月28日(金)13:40~ A会場
■「クラウドを活用した新しい情報発信 大学テレビジョンの導入支援」
出展者:情報基盤センター 副センター長/准教授 長谷川 孝博
〔ブース番号:I-24〕
【ショートプレゼン】8月28日(金)13:35~ A会場
■「プラズマ高機能化磁気ナノ微粒子を用いた高感度ウイルス検出システム」
出展者:創造科学技術大学院 ナノビジョン工学専攻 教授 永津 雅章
〔ブース番号:L-38〕
【ショートプレゼン】8月28日(金)14:10~ B会場
■「食物や人体が対象の非接触非破壊二次元硬さ分布測定器」
出展者:学術院工学領域 電気電子工学系列 教授 犬塚 博
〔ブース番号:L-39〕
■「超音波を用いた新たな粒子分級技術の開発」
出展者:グリーン科学技術研究所 グリーンエネルギー研究部門 教授 齋藤 隆之
〔ブース番号:N-19〕
【ショートプレゼン】8月27日(木)11:00~ A会場
詳細URL: http://www.ij2015.com/
入場無料
![]() |
本サイトのPDF閲覧にはAdobeReader(無料) のダウンロードが必要です。 |
---|