
公開シンポジウム
学習ネットワークと生涯学習 第16回
静岡大学イノベーション社会連携推進機構では、1998年度から「学習ネットワークと生涯学習」と題した公開シンポジウムを実施しています。
このシンポジウムでは、地域や学校などで様々な学びを活性化する仕組み・ネットワークに関する研究および実践を紹介し、議論するものです。
第16回の今回は「地域と大学で何ができるか?」をテーマに、授業や研究・課外活動のほか、大学は地域社会とのかかわりの中で活動を行っているか、大学教職員・学生たちが取り組む実践事例を取り上げながら、地域連携の方向性と可能性を検討します。
ふるってご参加ください。
○プログラム
①「科学技術ものづくり教材の開発と授業実践」
報告:松永泰弘研究室(静岡大学教育学部)
②「人文の知で地域とつながる~静岡県立中央図書館と静岡県立美術館との連携~」
報告:平野雅彦研究室(静岡大学教育学部・人文社会科学部)
③「書道体験を核とした地域連携プログラム」
報告:杉崎哲子研究室(静岡大学教育学部)
○コーディネーター
菅野文彦(静岡大学教育学部)
![]() |
本サイトのPDF閲覧にはAdobeReader(無料) のダウンロードが必要です。 |
---|