地域連携メールマガジン

2018年 05月 02日

地域連携メールマガジン「大地通信」Vol.36

┌┐
└■大地通信~静岡大学 地域連携メールマガジンVol.36

  2018年4月27日発行 

⇒静大地域創造教育センターより、お知らせやイベント情報をお届けします。
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/ からもご覧いただけます。

◆◇◆ 目次 ◆◇◆
《 告知・募集 》
1.静岡大学公開講座
2.グリーンサイエンスカフェ
3.グリーンサイエンスカフェin浜松

※問合先のアドレスは、スパムメール防止のため表記を一部変更してい
  ます。メール送信の際は[at]を@に変更してください。

----------------------------------------------------------------

1.静岡大学公開講座

静岡大学では、本学の専門的、総合的な教育・研究機能を開放することにより、
地域社会に対し広く学習の機会を提供することを目的として、1978年(昭和53)より
公開講座を実施しています。静岡と浜松にキャンパスをもつ静岡大学の特徴を生かし、
静岡県内の各地で実施しています。
静岡大学では、多種多様な公開講座を積極的に開設し、今まで以上に「社会に開かれ
た総合大学」をめざしていきたいと考えています。

今年度は4月から全17講座を実施します。静岡キャンパス・浜松キャンパスをはじめ、
農学部附属地域フィールド科学教育研究センター(藤枝市)、静岡市葵生涯学習セン
ター(アイセル21)などが会場となっています。

<教養を高める>

■学ぶって楽しい~大学で学ぼう~(連続講座)※受講対象限定講座
【日 時】2018年6月17日(日)、10月21日(日)、12月16日(日)全3回
9:30~11:30
【受講料】無料
【会 場】静岡大学静岡キャンパス大学会館
【対 象】知的障害のある方及びその保護者
【申込期間】2018年5月21日(月)~6月1日(金)※先着順
【申込方法】氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、所属(勤務先)を明記
して、FAXによりお申し込みください。
FAX 054-209-2888
【問合せ】静岡県障害者就労研究会事務局 090-2775-6348

■学ぶって楽しい~大学で学ぼう~(公開講演会)
【日 時】2018年10月21日(日)13:00~15:00
【受講料】無料
【会 場】静岡大学静岡キャンパス大学会館
【申込期間】2018年5月21日(月)~6月1日(金)※先着順
【申込方法】氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、所属(勤務先)を明記
して、FAXによりお申し込みください。
FAX 054-209-2888
【問合せ】静岡県障害者就労研究会事務局 090-2775-6348

<科学・自然に親しむ>

■体験!大学の化学実験 ※受講対象限定講座
【日 時】2018年8月18日(土)、8月19日(日)全2回 10:00~16:00
【受講料】無料
【会 場】静岡大学静岡キャンパス共通教育C棟205室北(理学部化学科専門実験室)
【対 象】中学生、高校生(保護者の同伴可能)、理科教育の関係者
【申込期間】2018年5月1日(月)~7月27日(金)
【申込方法】氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、生年月日を明記して
FAX・メールのいずれかによりお申し込みください(先着順)。
静岡大学グリーン科学技術研究所 研究支援室分子構造解析部 宛
FAX 054-238-3045 メール kondo.mitsuru[at]shizuoka.ac.jp
【問合せ】静岡大学グリーン科学技術研究所 研究支援室分子構造解析部 
054-238-4763

上記以外にも各種講座を実施します。
各講座の詳細につきましては、以下からご覧いただけます。
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/event002972.html

また、全講座内容を掲載したパンフレットもご用意しております。
ご希望の方は下記請求先までご連絡ください。

【パンフレット請求先】 
静岡大学地域創造教育センター 地域人材育成・プロジェクト部門
TEL  054-238-4817    FAX  054-238-4295
E-mail kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp

----------------------------------------------------------------

2.グリーンサイエンスカフェ

2013年に発足した「グリーン科学技術研究所」の教員が研究者の夢や失敗談、
ときには笑いを交えて個々の研究を紹介します。今回は、地元の高校生が展開して
いるユニークな研究紹介の場も設けます。気楽に科学の話題に耳を傾けてみませんか?

【日 程】5~9月の奇数月第二金曜日、11月17日(土)・18日(日)
【時 間】19:00~20:30
【会 場】B-nest静岡市産学交流センター ペガサート6階プレゼンテーションルーム
【受講料】無料
【定 員】60名(先着順)※事前申込不要

●第11回:2018年5月11日(金)
(講師)成川 礼(グリーンバイオ研究部門・講師)
「光合成生物の巧みな光応答戦略とそれを利用した応用研究最前線」
光合成生物は効率良く光合成を行うために、光の色や強さを認識しています。光と色
の関係、光合成、光応答に関係した体験実験を交えつつ、光合成生物の巧みな生存戦略
を解説します。さらに、解明した戦略システムを利用した最新の応用研究について紹介
します。
※当日は静岡市立高等学校科学部による研究活動紹介もあります。

●第12回:2018年7月13日(金)
(講師)ベアトリス カサレト(グリーンバイオ研究部門・教授)
「ナノ・マイクロスケールのサンゴ礁研究最前線」
サンゴ礁は海の熱帯雨林と呼ばれるほど生物多様性が高い海域を形成しています。この
生物資源はとても重要な価値を持っていますが、現在、白化や病気などに深刻な問題が
拡大しています。世界中のサンゴ礁に起こっている深刻な問題を解決するための最先端の
研究を紹介します。
※当日は静岡雙葉高等学校・中学校による研究活動紹介もあります。

●第13回:2018年9月14日(金)
(講師)道羅英夫(研究支援室・准教授)
「ミドリゾウリムシとクロレラの共生の謎に迫る!!」
ミドリゾウリムシは、細胞内には約400個ものクロレラが共生し、クロレラによる光合成
の恩恵を受けています。この共生のメカニズムに関する最先端の研究を紹介します。また、
ゾウリムシを発見したレーウェンフックが発明した顕微鏡を用いてスマートフォンでの
ゾウリムシの観察体験も予定しています。
※当日は静岡県立清水東高等学校自然科学部による研究活動紹介もあります。

●第14回:2018年11月17日(土),18(日)
  11月のグリーンサイエンスカフェは、静大祭・キャンパスフェスタの企画として、
静岡大学(静岡キャンパス)にて開催予定です。お気軽にお立ち寄りください。

【時 間】10:00~16:00 
【会 場】静岡大学 農学総合棟 応用生命科学生実験室

 (1)「キノコのいろいろ、面白実験」
木を腐らせるキノコや酵素を使って、染料の脱色など様々な実験を体験できます。
(講師)平井浩文(グリーンエネルギー研究部門・教授)

 (2)「染色と発光の化学実験」
インジゴによる布の染色、血液鑑定でおなじみのルミノールの発光実験を体験できます。
(講師)近藤 満(グリーンケミストリー研究部門・教授)

【問合せ】静岡大学研究協力課 E-mail:kenkyu2[at]adb.shizuoka.ac.jp TEL:054-238-4264
【主 催】静岡大学グリーン科学技術研究所
【詳 細】http://www.lc.shizuoka.ac.jp/event002982.html
【グリーン科学技術研究所ホームページ】http://www.green.shizuoka.ac.jp/

----------------------------------------------------------------

3.グリーンサイエンスカフェin浜松

2013年に発足した「グリーン科学技術研究所」の教員が研究者の夢や失敗談、ときには
笑いを交えて個々の研究を紹介します。気楽に科学の話題に耳を傾けてみませんか?

【日 程】6、8、10月の第3土曜日
【時 間】14:00~15:30(第2回のみ13:00~15:30)
【会 場】静岡大学浜松キャンパス
6、10月:総合研究棟2階総24教室、8月:総合研究棟10階会議室
【受講料】無料
【定 員】50名(先着順)※※事前申込必要(申込開始日は各回異なります)※※

【プログラム】

●第1回:2018年6月16日(土)14:00~15:30《5/21(月)申込開始》
【会場】総合研究棟2階総24教室
(講師)大西利幸(グリーンバイオ研究部門・准教授)
「なぜ花はよい香りがするんだろう? ~植物の生存競争に大事な香り~」
「甘い」「華やか」「新緑」など植物は様々な「香り」を生み出します。植物は、
人を喜ばせるために「香り」を生み出すのではなく、自ら生き延びていくための生存
戦略の一つとして利用しています。我々の周りにあふれている植物の「香り」の意味
を簡単な香りの合成実験を行いつつ、解説します。

●第2回:2018年8月18日(土)13:00~15:30《7/9(月)申込開始》
(1)「静岡大学キャンパスツアー」13:00~13:55(研究室見学)
研究所員2名の研究室を案内します。普段は見ることのできない研究設備を見学する
ことができます。
(担当)齋藤隆之(グリーンエネルギー研究部門・教授)、
岡島いづみ(グリーンエネルギー研究部門・准教授)

(2)「光で色が変わる微生物!? ~光合成生物の巧みな光応答戦略~」14:00~15:30
(講師)成川 礼(グリーンバイオ研究部門・講師)
光合成生物は効率良く光合成を行うために、光の色や強さを認識しています。光と色
の関係、光合成、光応答に関係した体験実験を交えつつ、光合成生物の巧みな生存戦略
を解説します。さらに、解明した戦略システムを利用した最新の応用研究について紹介
します。

●第3回:2018年10月20日(土)14:00~15:30《9/10(月)申込開始》
【会場】総合研究棟2階総24教室
(講師)竹本裕之(技術部・技術専門職員)
「虫のこころを覗いてみよう!! ~化学生態学と心理学で探る昆虫の環境認識~」
皆さんは、虫のこころについて考えたことがあるでしょうか。虫の感じていることや
考えていることがわかれば、昆虫採集も思いのまま、作物害虫や衛生害虫で困ることも
なくなるかもしれません。昆虫の嗅覚学習をモデルにしたゲームを通して、皆さんと
一緒に考えたいと思っています。


【申込方法】次のいずれかによりお申し込みください。
申込期限は各講座とも開催1週間前までですが、定員に達した時点で受付を終了します。
○Web:浜松科学館ウェブサイト(講座情報)から。 http://www.hamamatsu-kagakukan.jp/
○電話:浜松科学館 053-454-0178 平日9:30~17:00(土日祝除く)

※申込み先は、浜松科学館(休館中)ですが、会場は静岡大学となります。
※駐車場には限りがありますので、事前申込時に駐車場利用の旨を申し出てください。
公共交通機関の利用にご協力をお願いします。

【問合せ】浜松科学館 E-mail:kagakukan@hcf.or.jp Tel:053-454-0178
【主 催】静岡大学グリーン科学技術研究所
【共 催】浜松市、(公財)浜松市文化振興財団
【詳 細】http://www.lc.shizuoka.ac.jp/event002992.html
【グリーン科学技術研究所ホームページ】http://www.green.shizuoka.ac.jp/

----------------------------------------------------------------

<< 編集後記 >>  

  3月15日に高知からスタートした桜前線もいよいよ津軽海峡を渡り、北海道に上陸した
そうです。各地、平年より数日から1週間程度早く満開になると予想され、ゴールデン
ウィークに合わせて祭り等を予定している地域では、予想気温が気になることでしょう。
最近の気温上昇は確実に植物にも影響を与えているのですね。
人間も影響を受けないはずはなく、4月なのに熱中症で搬送される方がいらっしゃるなど
これまでの知識や経験だけで判断するのは危険なことがあります。自分の体調管理をする
ほかに、気象情報を活用する・緊急時の対処法を学習する等々、個人が積極的に情報を得て
自らを守る姿勢が重要になりますね。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

◆メールマガジンに関するお問合せ・配信先変更・担当者変更は
kaiho[at]suml.cii.shizuoka.ac.jp まで、配信中止のご連絡は、
http://www.lc.shizuoka.ac.jp/mail_magazine.php または
del[at]entry.lc.shizuoka.ac.jp までお願いします。
(↑送付の際は[at]を@に変更してください。)

◆このメールマガジンは配信専用アドレスからお届けしています。

◆本メールマガジンの商業用の転載はお断りいたします。

発┃行┃者┃
━┛━┛━┛
国立大学法人静岡大学地域創造教育センター
  編集:大谷悦子
発行責任者:丹沢哲郎
〒422-8529 静岡県静岡市駿河区大谷836
TEL 054-238-4817
URL http://Lc.shizuoka.ac.jp/

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
Copyright(c)2015-2018
Education Center for Regional Development,Shizuoka University.
All rights reserved
 

静岡大学 地域人材育成・プロジェクト部門



〒422-8529
静岡市駿河区大谷836

電話:054-238-4817
[平日9:30~16:30]

FAX:054-238-4295

人目の訪問者です。